木にかけてペグで留めるだけ!設営5分も夢じゃない基本のタープの張り方

LESOVIKのタープは2本の樹木があればポールは不要。2本の木にくくり付けて、四隅を留めるだけだから、素早く簡単に設営ができます。工程というほどのものでもないですが、まずは基本の張り方をご紹介いたします。それではさっそく設営スタート!

初めてご使用になる際は、ハンモック本体のアタッチメントポイントに各ガイラインを通してください。ZIPSY付きガイラインはハンモックの縫い代の両端に、ガイラインはそれ以外の四隅に取り付けてください。

結び目やZIPSYが付いていない側のガイラインをアタッチメントポイントに通したら、抜け落ちることがないように結び目を作ります。

設営 2 》 ZIPSY付きガイラインを樹木に巻きつける
ZIPSY付きガイラインをぐるりと樹木に一周巻きつけ、ガイラインに小さなフックのZIPSYをかけて固定します。

設営 3 》 ZIPSY付きガイラインの長さを調整する
両サイドのZIPSY付きガイラインの長さを調整して、タープの天面が水平になるようにしてください。これでタープが張れました。

設営 4 》 ガイラインを引いて、ペグ打ち込めば、完成
タープの四隅についたガイラインを引いてタープをぴんと張り、ペグを打ち込みます。これでタープが完成です。今回は初回でガイラインを通すところからでしたが、おおよそ10分程度で設営が完了しました。いやぁ、あまりの速さに驚くばかりです。次回以降も同じ張り方をするなら、ガイラインは抜かずにそのままに。それなら、ますます早く設営できますよ。

ハンモックキャンプに挑むにあたって、雨に見舞われることもあるかもしれません。そんな時は、まずはタープ、次にハンモックを設営しましょう。撤収時はまずハンモック、そしてタープの順で行うと、濡れないので作業しやすく格段に捗りますよ。悪天候時は屋根のありがたさが骨身にしみます。

LESOVIKのタープは、樹木を利用せずに張ることもできます。今回は汎用性の高いスクエアタイプのGROZA(グローザ)で、「ミニシェルター張り」にチャレンジしました。

こちらはガイラインが不要で、ペグとポールだけで設営できるタイプです。ポールは、トレッキングポールや枝で代用することもできますよ。今回使用したのは、ペグ5本と、ポール1本のみ。わずかな装備で、ソロキャンプなら問題のないサイズに仕上がりました。
張り方のアレンジは、基本形の日よけから、テントのように床もある個室タイプなど多種多様。この機会にタープの張り方を極めて、タープマスターになるのもありかもしれませんね。