ヒストリー
ステンレスとカーボンの違い
ステンレススチール
鉄にクロムやニッケルを含み、クロム含有量が少なくとも10.5%以上の合金鋼のことをステンレススチールといいます。クロムの追加により、パッシベーション層という極薄酸化膜を表面に作り出し、刃を錆から保護しています。
このことから、 すべてのオピネルのステンレススチールナイフに「錆びない鋼鉄」を意味する「INOX」の文字が刻印されています。
ステンレススチールナイフは錆に強いので、カーボンスチールナイフほど頻繁にメンテナンスを必要とせず、お手入れが簡単なのも嬉しいポイント。定期的にメンテナンスオイルを塗布すると、より長くご愛用いただけます。
カーボンスチール
スチールとは鉄と炭素の合金のこと。その他元素をほぼ含まない鋼のことをカーボンスチールといいます。カーボンスチールナイフの魅力は、なんといっても切れ味が抜群なこと。研ぎやすい性質なので、普段から刃のメンテナンスを心がけていれば切れ味を保つことができます。自分流に切れ味をコントロールしたい方や、日頃から手をかけてメンテナンスを楽しみたい方にはうってつけ。
ただし、硬く切れ味がよい分、欠けやすく錆びやすいため、 硬い素材への使用や、湿気の多い環境での使用・保管は注意が必要です。
ひと目で材質がわかるよう、オピネルのカーボンスチールナイフの刃には「CARBONE」の文字が刻印されています。
メンテナンス方法
ステンレススチールナイフのお手入れ方法
ハンドルを濡らさないよう、注意しながら刃を温水ですすぎます。
次にスポンジと食器用洗剤で刃を洗ってください。洗ったあとは刃をたたむ前に十分乾かしてから保管します。
錆びにくいと言われるステンレススチールであっても、絶対に錆びないということはありません。ステンレススチールナイフもカーボンスチールナイフと同様に、普段から湿気の多い環境での長期保管は避け、 定期的に刃を取り出して状態をチェックしてください。
カーボンスチールナイフのお手入れ方法
流水にさらさず、食器用洗剤と温水で湿らしたスポンジで刃を数回拭います。そのあと乾いた布で拭き取ってください。
カーボンスチールナイフを使用後そのまま放置してしまうと、一晩で錆が発生してしまうことも。たとえ錆びてしまっても、ホームセンターなどで購入できる錆取りスプレーで除去できますが、長期間放置すると錆はなかなか取れません。
末長くオピネルナイフをご愛用いただくため、使用したその日のうちにお手入れをし、定期的にメンテナンスオイルを塗布することをおすすめします。
ハンドルのお手入れ
20℃くらいの温水を湿らせた清潔な布でハンドルを拭き取り、そのあとすぐに乾いた布で拭きます。
絶対にハンドルを流水にさらしたり、溝部に水を侵入させたりしないでください。
ハンドルの歪みの原因になります。